マドノマグラの初心者自作ゲーム制作日誌 迷走モード
プログラミング初心者が自作ゲームを作成してみようとする動きを記す。現在迷走中。
ブログ履歴
2010/11/06:
HSP3.22の環境を整えてみる
2009/11/09: Rubyで適当版自分用関連記事リンク作成プログラムを作る
2009/06/04: Visual C++(DXライブラリ使用)の環境を整えてみるも休止状態に
2009/03/17: ActionScript勉強の環境を整えるも結局休止状態に
2006/07/15: とりあえず分岐型ゲームを作る グリーンタワーVer1.2 ダウンロード(zip)
2006/07/02: ブログスタート。NScripterで何かを作ろうとする
2009/11/09: Rubyで適当版自分用関連記事リンク作成プログラムを作る
2009/06/04: Visual C++(DXライブラリ使用)の環境を整えてみるも休止状態に
2009/03/17: ActionScript勉強の環境を整えるも結局休止状態に
2006/07/15: とりあえず分岐型ゲームを作る グリーンタワーVer1.2 ダウンロード(zip)
2006/07/02: ブログスタート。NScripterで何かを作ろうとする
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンゴ回収ゲーム ver1.1 を作成しながらプログラミングを学ぶ
リンゴ回収ゲーム ver1.0 から、Ruby/SDL で始めるゲームプログラミング【後編】に従って、リンゴ回収ゲームを改良。
そこで紹介されていたサンプルパック2をダウンロード後、解凍し、その中に入っていた画像ファイル、サウンドファイル を追加して作成。
rb ファイルに注釈をつけながら勉強したので、元サイトに書かれているコードよりも、このエントリーの続き部分で書いたコードは注釈がやたら多くなっている。それ以外の部分でのコードはほぼ一緒である。
なお、今回、改良したのは、main.rb、items.rb なので、この2つについて続き部分に記述している。
とりあえずゲームらしいゲームはできた、これを応用して色々なゲームが作れたらいいなあ。
PR
リンゴ回収ゲーム ver1.00 を作成しながら、ちょっとずつプログラミングを学ぶ
今回は、Ruby/SDLで始めるゲームプログラミング【前編】をそのままなぞって、リンゴ回収ゲームの作成を行っていくことにした。
そこで紹介されていたサンプルパックをダウンロード、解凍し、その中に入っていた画像ファイル、fpstimer.rb、input.rb を活用して打ちこんでいった。
rb ファイルに注釈をつけながら勉強したので、元サイトに書かれているコードよりも、このエントリーの続き部分で書いたコードは注釈がやたら多くなっている。それ以外の部分でのコードはほぼ一緒である。
今回書いた rb ファイルは、main.rb、player.rb、items.rb の3つに分かれている。
PR
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(11/20)
(11/11)
(11/11)
(11/09)
(11/07)
(11/07)
(11/07)
(11/07)
(11/06)
アーカイブ
プロフィール
HN:
マドノマグラ
HP:
性別:
非公開
職業:
謎
趣味:
駄文書き
自己紹介:
ゲームを作ろうとしているうちに、言語学習に飽きていく。典型的なダメな人パターンに陥るアホな人