マドノマグラの初心者自作ゲーム制作日誌 迷走モード
プログラミング初心者が自作ゲームを作成してみようとする動きを記す。現在迷走中。
ブログ履歴
2009/11/09: Rubyで適当版自分用関連記事リンク作成プログラムを作る
2009/06/04: Visual C++(DXライブラリ使用)の環境を整えてみるも休止状態に
2009/03/17: ActionScript勉強の環境を整えるも結局休止状態に
2006/07/15: とりあえず分岐型ゲームを作る グリーンタワーVer1.2 ダウンロード(zip)
2006/07/02: ブログスタート。NScripterで何かを作ろうとする
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うまく機能しない場合があるなあ
テレビ視聴メモサイトにて、すイエんサー コードのグルグル徹底解明スペシャル! 録画視聴メモ用の、関連記事一覧を打ち出そうと思ったら、ものの見事にエラーになってしまった。
search1word.txtには、すイエんサーという文言をセットして、例のプログラムを使ってみたら。どうもうまくいかなかった。
ちなみに、該当する記事をアップしてから1時間以上経った段階で、再度プログラムを走らせてみたところ、やっぱり途中でエラーっぽいことが起きていた。
コマンドプロンプトにはこんな文言が書かれていた。
ちょっと何言ってるのかわからないです。。。
地味に、このrubyプログラムをCにおいているということがバレたり、なんだか怪しげなディレクトリ名だよなあというのはさておき、なんか変な呪文ばっかり載っていたのだった。
ってことで、多分、読み込み数が少ないか何かで問題が生じたのかもしれないし、それ以前に、ひょっとしたら検索ワードの変換でなんかイマイチなことが起こっているのかもしれない。
だって、googleのブログ検索を使って、すイエんサーで検索したら少なくとも5個以上は回答が出ているんだもの。
うーん、何か秘策があればいいのにねえ。
いい加減すぎる自分用関連記事リンク作成プログラムの適当な完成
テキストファイルに出力を行ったに、検索したい単語を書き込んだ、search1word.txtを読みこませる行動を加えることで、そこから自分用リストができるようなものを作った。
ただ、適当な作りなので、行動が終わるまで、ファイルが開けっぱなしというヘンテコな流れになっている。でも、自分だけで使う分には、こんな適当でも問題ないだろう。知らんがな。
ファイルの扱い方がさっぱりわからんので、今後、時間ができたらそこらへんのことを学んでいこうかなあ。
文字列変換のターン
テキストファイルに出力を行ったから発展させて、検索単語1文字対策をとることにした。
プログラムの中身に、検索したい単語をぶっこんで、その単語を変換させるプランをとってみた。単に CGI.escapeをやっても、さっきの結果にならなかったので、Kconv - Rubyリファレンスマニュアルを参考に、謎の呪文require 'kconv'と謎の呪文.toutf8をプラスしたら、なんとかうまくいったみたいだった。
あとは、検索したい単語をテキストファイルに書いて、読み込むやり方をやってみようかなあ。
テキストファイルに出力を行った
出力される結果からbタグ外しで得られた出力結果を、テキストファイルに書き込むようにした。
打ち出されたものをブログに貼り付けるとこういう感じになる。
関連記事一覧
レールガン blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/ - Google ブログ検索
とある科学の超電磁砲(レールガン)#6 こういうことにはみんな積極的 …
とある科学の超電磁砲(レールガン)#4 都市伝説 プチ視聴メモ:アホ …
とある科学の超電磁砲(レールガン)#3 ねらわれた常磐台 プチ視聴メモ …
とある科学の超電磁砲(レールガン)#2 炎天下の作業には水分補給が …
とある科学の超電磁砲(レールガン)#1 電撃使い(エレクトロマスター …
出力されるファイルは、relate.txtで固定、RSSの読み込みが律速になっているとか、そういうのは抜きで、とりあえず出力はどうにかなりそうだ。
あとは、RSS取得の際の、
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&scoring=d&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=5
の中の、パーセンテージでくるまれた部分。
調べる単語(1単語)をテキストファイルか何かにあらかじめ書いておいて、それを入力して、その単語をパーセンテージの文字に変換して、代入するって形をとると手っ取り早いかもしれない。打ち込み? 知らんがな。
出力される結果からbタグ外し
とりあえずrubyでコマンドプロンプト上に出力で出た結果から、bタグの除去を行うことにした。
行の最後にあった<b>...</b>を…に変える作業と、<b>と</b>を除去する手段を行った。
正規表現? なんですか?それ?っていう状態でやっているので注意。
ここで得られた結果に対して、テキストファイルに出力できれば、第1段階は終了できるよねってことで、次はファイル出力へ続く。
とりあえずrubyでコマンドプロンプト上に出力
得られたフィードから、関連記事リンクの吐き出す仕組みを作ろうとしてみた。
今回利用するのは、
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&scoring=d&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=5&output=rss
レールガンという文字が変換されている状態のもので、得られる記事が5個で、UTF-8で出力されるっぽいやつだ。
この手のネタはrubyをいじるといい気がしたので、プログラミングRuby 第2版 ライブラリ編やら、たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミングやら、RSS Parser::Tutorial.jaやらを見て、適当に打ち込んで、コマンドプロンプトで実行してみたら、以下の結果を得た。
(プログラムの中身が何を言わんとしているのかは知らないままやっているというのは内緒だ)
うん、だいたいいい感じ。ただ、検索ワード部分がタグで強調されているというのを除去したいし、最後の...部分の強調もいらない。これを除去する手段を考えていきたい。そのあと、テキストファイルにでも出力できればいいよねえ。
そういえば、途中でUTF-8からShift-JISに変換している部分があると思うけれど、これは、コマンドプロンプトでのコードがShift-JISになっているからやっている。というか、これをイチイチ変更する必要があるのかもよくわからん状態でやっているのだ。
吐き出されるファイルの中身を覗いてみる
とりあえず、呪文の法則性を見てみるの最後に
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&scoring=d&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=5
をアドレスバーに唱えた後の結果ページから得られた、フィードだかxmlファイルだか何だかよくわからないものを、terapadで開、続き部分に書かれているような文言が書かれていた。(続き部分に書かれているのは整形後の文)
どうやら、フィードが、http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&scoring=d&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=10&output=rss
となっていることから、5件ではなく10件基準で吐き出されるらしい。(今回の結果は8件のみなので8つ分の吐き出し)
ここで着目したいのが、itemタグ内の部分。
itemタグで囲まれた部分を1つの単位として、そこの1つの記事の情報がのっかっているようだった。
ここから、itemで囲まれた部分の中で、titleタグで囲まれた部分とlinkタグで囲まれた部分を5件分抽出すれば、成功の予感がする。
どうすりゃいいのかは知らんけども。
とりあえず、呪文の法則性を見てみる
関連記事がパッと出るようなものが欲しいの巻にて出してみた、フィードなるものを比較してみた。
まず統一されていたのが、呪文の後半の、
+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=10&output=rss
という部分。
ブログのURLがそのまま載っているのだから、多分、赤字の部分が、このブログの範囲内で調べましたというお知らせをしているのだろう。
で、&で繋がったあとの、ie=utf-8。UTF-8っていうのは、文字関係のエンコード(何を意味するのか不明)とかいうやつで、みたことがあるから多分、文字を出力するときに何か関係するものなのだろう。
次の num=10っていうのは、結果を見ていくと、10件の表示をしていることで共通しているから、多分、件数に関係するパラメータなのだろう。
で、output=RSS は多分、オッスオラRSSってことが言いたい盛りなのだろうなあ。
で、次に前半部分を考えてみると、
共通部分の
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&lr=lang_ja と
日付け順の時にだけしゃしゃり出てくる
&scoring=d と
検索文字部分によって、「謎の呪文」部分に違いが出る
&q=謎の呪文
の3パーツ部分に分かれていそうに見えた。
多分、共通部分は、グーグルのブログ検索のフィードじゃ、そうジャ、そうジャ、日本語ジャ!って叫んでいる部分で、次が、日付基準で考えてるデーってことで、最後のパーセントで囲まれた部分が、日本語に呪いか何かをかけてパーセンテー人の言葉に変えたってことなのだろう。
ところで、私がパッと出したいのは、アホ理系青年の主張の関連記事のリンクで日付が新しい順で5個分だから。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&lr=lang_ja&scoring=d&q=パーセンテー人の言葉+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=5&output=rss
で構成されるフィードを、ちょっと再構成して吐き出させるようにすればいいのかなあと、ぼんやりと考えてみた。
そういえば、
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&scoring=d&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=5
っていう呪文を、アドレスバー(だったっけ?)にぶち込むと、レールガン blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/ の検索結果 約 10 件中 1 - 5 件目 日付順が出た。
だから、何と言われると困るんだけど。
関連記事がパッと出るようなものが欲しいの巻
いきなりゲームと関係ないことを、試行錯誤でやってみることにする。車輪の再発明? 何それ? 食べられるの?
このブログとは遠く離れたブログ、主にテレビ視聴の感想を書いているアホ理系青年の主張における、関連記事項目を、ちょっと、単語を入力することで、パッと出せるプログラムを作りたいと思ったのだ。
いや、他でそういうジェネレーターがあるから別に作る必要ないよねってことだけど、自分専用のシステムで他人なんて知らんがなというものを作りたいじゃないってことで、適度にかんがえていくことにした。
ただ、プログラムのことなんてさっぱり忘れているので、スピードを気にせずにやって行く予定。
ってことで、まずはグーグル先生のブログ検索の結果において、吐き出されるフィード(このフィードというものすら何のことかわからない)なるものを利用して、関連記事が生まれたら素敵だねえってことで、そのフィードなるものを見ていくことにした。
例えば、
レールガン blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/ の検索結果 約 10 件中
関連性の高い順で出てくるのは、以下の呪文
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=10&output=rss
日付順では、以下の呪文
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&lr=lang_ja&scoring=d&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=10&output=rss
以下、こんな感じ
さんまのまんま blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/ の検索結果 約 54 件中 1 - 10 件目
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%BE+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=10&output=rss
日付順
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&lr=lang_ja&scoring=d&q=%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%BE+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=10&output=rss
道重 blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/ の検索結果 約 99 件中 1 - 10 件目 関連性の高い順
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&lr=lang_ja&q=%E9%81%93%E9%87%8D+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=10&output=rss
日付順
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch_feeds?hl=ja&lr=lang_ja&scoring=d&q=%E9%81%93%E9%87%8D+blogurl:http://blog.livedoor.jp/mado2wien/&ie=utf-8&num=10&output=rss
検索している単語が、いかにも私の趣味じみているのはさておき、この謎の呪文はどういうことを言わんとしているのかを探ってみることにするのだ。
えっ?そういうパラメータとの対応表は、ネット空間のどこかに載っているって? 気にしない気にしない。趣味でやってるだけなんだからってことで続く。