忍者ブログ

マドノマグラの初心者自作ゲーム制作日誌 迷走モード

プログラミング初心者が自作ゲームを作成してみようとする動きを記す。現在迷走中。

ブログ履歴

2010/11/06: HSP3.22の環境を整えてみる
2009/11/09: Rubyで適当版自分用関連記事リンク作成プログラムを作る
2009/06/04: Visual C++(DXライブラリ使用)の環境を整えてみるも休止状態に
2009/03/17: ActionScript勉強の環境を整えるも結局休止状態に
2006/07/15: とりあえず分岐型ゲームを作る グリーンタワーVer1.2 ダウンロード(zip)
2006/07/02: ブログスタート。NScripterで何かを作ろうとする

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎度おなじみ Hello World! の表示

プログラマのためのFlash遊び方:第1回 無料でFlash作りに挑戦!Flex 3 SDKを導入してみようを参考に、毎度おなじみ、Hello World! の表示を行った。

一文字増えて行くタイプのソースコードをコピペで完成。

どうやら、道具の入ったパッケージを import させておいて、各々の道具(クラス)をチマチマつかっていくという感じなんだろうね。知らんけど。

今回のケースでは、flash.display パッケージに入っている、炭酸飲料の Sprite でタイムラインなしのグラフィック表示をさせているみたい。

flash.text パッケージの中の人である、TextField 君は、text さんの縄張りを保持する人。いうなれば、花見の陣取りのバイト君なんだね。

flash.utils パッケージの、setInterval() は、ms単位で間隔事に仕事をしてくれる律儀な人。setInterval(関数A, ミリ秒単位の間隔, 関数Aに渡す引数) ってことらしい。

あと、substr()は、Stringさんちのメソッドだそうな。substr(開始位置、文字数)で、開始位置から文字数までを返すのだそうだ。

そういえば、変数宣言として var をつけないといけないらしい。面倒くさいなあ。この点では、Rubyって楽なんだけどなあ。

ってことで、プログラマのためのFlash遊び方:第1回 無料でFlash作りに挑戦!Flex 3 SDKを導入してみようのコードは、100ミリ秒ごとに文字が一つずつ増えていくやつで、終点の方で、割り算部分のあまり値部分が0に戻るから、また最初の1文字表示に戻るっていう手法を使っているようだ。

(もちろん、以上の解釈は間違っている可能性があるので、鵜呑みにしないように)

PR

この記事にコメントする

NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

PR

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

プロフィール

HN:
マドノマグラ
性別:
非公開
職業:
趣味:
駄文書き
自己紹介:
ゲームを作ろうとしているうちに、言語学習に飽きていく。典型的なダメな人パターンに陥るアホな人

リンク

ブログ内検索

バーコード

RSS

忍者ブログ │ [PR]