忍者ブログ

マドノマグラの初心者自作ゲーム制作日誌 迷走モード

プログラミング初心者が自作ゲームを作成してみようとする動きを記す。現在迷走中。

ブログ履歴

2010/11/06: HSP3.22の環境を整えてみる
2009/11/09: Rubyで適当版自分用関連記事リンク作成プログラムを作る
2009/06/04: Visual C++(DXライブラリ使用)の環境を整えてみるも休止状態に
2009/03/17: ActionScript勉強の環境を整えるも結局休止状態に
2006/07/15: とりあえず分岐型ゲームを作る グリーンタワーVer1.2 ダウンロード(zip)
2006/07/02: ブログスタート。NScripterで何かを作ろうとする

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初ゲーム制作のテーマはアドベンチャーがいいらしい、そのわけとは?

初ゲーム制作を考える上で、かたかたゲーム工房さんのサイトを参考にしてみた。

どうやらアドベンチャー系のゲームは、初心者が初めてゲームを作るにはもってこいであるらしい。その気になれば、一日で完成できるのだそうだ。

理由
1.ストーリーさえ出来れば作るのは簡単。
2.アニメーションや音楽や効果音とかもあまり必要なし。

また、RPGなどを作るときのイベントや分岐の考え方とかの勉強にもなるので、非常によろしいそうだ。

そう考えると、AVG制作ツールを最初に手に入れたのはラッキーなのかもしれない。

ということで、次はストーリーを考えてみるのであった。

PR

とりあえず、NScripterを入手する

さて、現在、私はプログラミングはできないわけである。
そんな人間が自作ゲーム制作をするというわけであり、無茶な話である。

ということで、なるべく覚えることが少なくてもできるゲーム作成用ツールが、私には必要なのである。とはいえ、ツールなんてものは山ほど存在しているわけである。どれを使えばいいかなんてことはわかりゃしない。

ところで、いままでやったことのあるゲームは、何で作られているのかを追ってみた。
すると、どうやらNScripterで作られているゲームが結構多いことに気がつく。

この一行で、私個人の好きなゲームのジャンルが見えてくるわけだ。

このNScripterというのは、他のサイトをぐるぐる回ると、高橋直樹氏が開発した高性能AVG制作ツールなのだということがわかる。
中級者から上級者向けのツールということで、一度マスターすると相当、強力な武器になりそうである。

なるほど、とりあえずこれを使いこなせば、かなりいいかもしれない!いうことで、NScripter手に入れてみたのだった。

Takahashi's Webへ行ってNScripterを手に入れた。(レベルアップ音)

とりあえず、制作ツールは手に入れた。
ここからが、本番……と言いたいところなのだが、どんなゲームを作りたいのか、まったく考えないまま、AVGが主体のツールを手に入れたわけだ。

はてさて、ここからどうすればいいのやら。前途多難である。

当サイトを開始するに当たって。

さて、色々な無料ブログやレンタルサーバーなどを借りたりしてアフィリエイト活動などを行ってみて早1年と数ヶ月。

一時期うまいこといったか?と思ったこともあったのだが、どうも今はうまくいっていないし、そもそも面白くない。

そう、ただアフィリエイトだけをやるという手法が私には合わないことに気づいたのである。
例えば、アイコンなどの素材屋さんがメインで、ちょこっとアフィリエイトをやるみたいな、そういうやり方が一番、私の性にあっていることに気づいたのである。

ただし、私には素材家さんとしての才能は皆無である。

そこで、私は昔を思い出す。
そういえば、小さいころゲームデザイナーになりたいって言ってたなあ……
確かに今もゲームが好きである。
いたストポータブルが楽しくてたまらない毎日なのである。

ということで、ゲームを作りそれを自分のサイトのコンテンツとして、アフィリエイト展開していければいいんじゃないかと思い立ったのである。

そうすれば、PC・携帯の両方でアフィリエイト活動ができるかもしれないじゃないか!

そういう安易な発想である。

ただ、私にはゲーム作成のスキルがない。プログラム?できませーん。

ということでこのサイトの目的は、超ど素人である私が、ゲーム制作日誌を書いてみようというわけなのである。


このサイトが、私の他のサイト同様、廃墟化しないことを望む。

PR

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

プロフィール

HN:
マドノマグラ
性別:
非公開
職業:
趣味:
駄文書き
自己紹介:
ゲームを作ろうとしているうちに、言語学習に飽きていく。典型的なダメな人パターンに陥るアホな人

リンク

ブログ内検索

バーコード

RSS

忍者ブログ │ [PR]